慶良間諸島とは?

慶良間諸島の海慶良間(ケラマ)諸島は沖縄本島から西へ約40kmのところに位置し、東シナ海上にある大小20あまりの島からなります。その中で人が住んでいる島は、大きい順に渡嘉敷島、座間味島、阿嘉島、慶留間島の4つの島で、ほかは無人島になります。
豊かで美しい自然が残る慶良間諸島は、2005年11月に渡嘉敷島の西部、座間味島と阿嘉島の間の無人島を含む地域が「慶良間諸島海域」という名称でラムサール条約登録地となりました。また、2014年3月5日(サンゴの日)に31番目の国立公園(慶良間諸島国立公園)として指定されました。

慶良間諸島の海慶良間諸島の海は透明度が高く、その透きとおった青い海は「ケラマブルー」と称され、世界有数のダイビングポイントです。20あまりの島々には砂地、サンゴ、ドロップオフやクレパス、洞窟など多様なダイビングポイントがあり、ビギナーからベテランダイバー、大物派、マクロ派、誰もが楽しめるダイビング海域です。
慶良間諸島には多種多様な生物が生息しており、魚類は約360種、サンゴを含む無脊椎動物は約1640種、海藻類は約220種が確認されています。12月下旬から4月の冬季にかけて繁殖、子育てのためにザトウクジラが回遊し、ホエールウォッチングの最盛期になります。夏にはカメが産卵のために海浜に上陸してきます。
慶良間諸島のサンゴ礁は沖縄本島へのサンゴ幼体の供給源としても報告されていて、学術的にもその重要性が認められています。また、ケラマ海域はエコツーリズム推進法に則って、自然環境の保全や再生に向けて様々な活動がされています。
シーモンクでは慶良間諸島への那覇発日帰りダイビングを実施しております。

慶良間ボートコースはこちら »
慶良間体験ダイビング+シュノーケリングはこちら »